閲覧済
梅園のケアマネジャーの正社員求人
- 給与
- 月給 350,000円 ~
- 応募要件
-
必須: ケアマネジャー(介護支援専門員)
| 募集状況 | シフト | 就業時間 | 休憩時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日勤専従 | 日勤 | 8:00~17:00(8h) | 60分 | 募集 | 募集 | 募集 | 募集 | 募集 | 募集 | 募集 |
求人数1件
求人数1件
閲覧済
| 募集状況 | シフト | 就業時間 | 休憩時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日勤専従 | 日勤 | 8:00~17:00(8h) | 60分 | 募集 | 募集 | 募集 | 募集 | 募集 | 募集 | 募集 |
梅園のサービス情報
梅園のサービス内容
| 利用者の送迎の実施 | 送迎時における居宅内介助等の実施 | 通院等乗降介助の実施 |
|---|---|---|
| あり | なし | なし |
| 定期巡回サービスの実施 | 随時訪問サービスの実施 | 頻回の20分未満の身体介護の実施 |
| - | - | - |
| オペレーションセンターの有無 | 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所との連携(予防を除く) | |
| - | なし |
| 損害賠償保険の加入状況 | あり |
|---|
梅園のサービスの実施状況
利用者の内訳(介護度別)
| 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 要支援1 | 要支援2 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 利用者の人数 | 2人 | - | 2人 | 6人 | 3人 | - | - |
| 前年度同月の提供実績 | 2人 | - | 2人 | 6人 | 3人 | - | - |
梅園の介護報酬の加算状況
| 該当する介護報酬加算 |
入浴介助加算(Ⅰ) 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ 生活相談員配置等加算 介護職員処遇改善加算(Ⅱ) |
|---|
梅園の施設詳細
| 施設名称 | 梅園 | ||
|---|---|---|---|
| カナ名称 | - | ||
| 施設所在地 |
〒121-0061 東京都足立区花畑3-5-7 |
||
| 施設種別 | デイサービス | 地上階・地下階 | 地上階2階 |
| 施設利用階数 | - | 入居定員 | - |
| 居室総数 | - | 敷地面積 | - |
| 延床面積 | - | 居室面積 | - |
| 建物構造 | - | ||
| 管理者氏名 | 稲葉紗也夏 | 管理者職名 | 管理者 |
| 運営法人 | WLM 株式会社 | ||
| 運営法人カナ名称 | - | ||
| 運営者所在地 |
〒174-0063 東京都板橋区前野町1-52-4 |
||
| 介護サービス 提供地域 |
足立区 | ||
|---|---|---|---|
| 高齢者の方と障害者の方が同時一体的に 利用できるサービス |
なし | ||
|---|---|---|---|
| 介護保険サービスの指定状況 | 通常の指定 | ||
| 障害福祉サービスの指定状況 | なし |
営業時間
| 事業所の営業時間 | 平日 | 09時00分~17時00分 | |
|---|---|---|---|
| 土曜 | 09時00分~17時00分 | ||
| 日曜 | 09時00分~17時00分 | ||
| 祝日 | 09時00分~17時00分 | ||
| 定休日 | 年末年始のみ | ||
| 留意事項 | |||
| サービスの提供時間 | 平日 | - | |
| 土曜 | - | ||
| 日曜 | - | ||
| 祝日 | - | ||
| 留意事項 | - | ||
| 延長サービス | なし | ||
営業時間外の対応状況
| 緊急時の電話連絡の対応状況 | なし |
|---|
運営推進会議の開催状況
| 開催実績 | 運営推進会議 | ||
|---|---|---|---|
| 参加者延べ人数 | 4人 | ||
利用者等の意見・第三者の評価把握体制
利用者による評価
| アンケート調査、意見箱等の 意見等を把握する取組 |
あり | ||
|---|---|---|---|
| 当該結果の開示状況 | あり |
第三者による評価
| 評価の実施状況等 (記入日前4年間の状況) |
あり | ||
|---|---|---|---|
| 実施した直近の年月日 (評価結果確定日) |
2023-11-07 | ||
| 当該結果の開示状況 | あり | ||
| 実施した評価機関の名称 | 有限会社 第一福祉マネジメント | ||
| 当該結果の一部の 公表の同意 |
あり | ||
| 評価機関による総評 | 特に良いと思う点 1.中国語対応の環境を整えることで残留帰国者の方が安心して利用できる環境を整えている 中国の文化・習慣で育った残留帰国者の方が、使い慣れた中国語でコミュニケーションを図れるよう、全ての職員が原則として中国語を話せる環境となっている。また、認知機能の低下等により意思疎通が難しい利用者であっても、他者との交流のなかで、安心して利用できるよう、職員が適宜中国語で話題提供や会話の仲立ちを行う体制としている。利用者家族との情報共有においても、中国語に対応したSNSを導入することで、ニュアンスを含めて情報を適切に伝えられるように配慮するとともに、写真や動画の個別配信により、積極的に情報を発信している。 2.家庭的な環境の中で、ゆったりと自分らしく生活できる環境を整えている 「家庭的な環境の中で自分らしく過ごすこと」を事業所の方針として掲げており、デイサービスで過ごす時間は、利用者自身の興味や関心、希望する理想像などに応じて、できるだけ本人の意思やペースで過ごせるように配慮している。あん摩マッサージ指圧師によるマッサージや、爪切り・散髪のほか、個々の疾患や嚥下の状態に応じて食事形態や量の調整を行う昼食、マンツーマンでの個別対応の入浴、二胡や生け花・麻雀・将棋などの趣味を事業所で取り組めるようにするなど、一人ひとりの状況を最大限考慮したきめ細やかなサービスを提供している。 3.職員同士の信頼関係がより良いサービス提供につながっている 職員同士のチームワークを大切にしながら、より良いサービス提供に繋がるように取り組んでいる。業務終了時には、必要に応じて支援に関する見直しも随時行うなど、利用者に対する共通理解が図られている。利用者の記録も電子的にタブレットから行われるため、人によって漏れていたり、記録方法が違ったりするのを防げている。また、SNSを活用する事で速やかな情報共有がなされている。管理者もフロア内にいる事が日常となっており、不明点等や細かい事もすぐに確認できる体制となっている。 さらなる改善が望まれる点 1.業務の一定水準を確保するための取り組みが待たれる 事業所は、中国語しか話せない利用者のニーズをかなえる為にあり、特にその点に特化している。そのため、職員・利用者は全員中国語が母国語である。一方で、職員も日本の一般的な会社では文化が合わないため、働きづらさを感じていたと思われる。提供しているサービスの基本事項や手順等の見直しにあたっては、職員や利用者等からの意見や提案を反映できるようにするため、職員とのOne on One面談をするようにしているが、新しい若い層の採用が難航していることもあり、業務の一定水準を確保することはこれからの課題となっている。 2.残留帰国者が日本で地域と交流するための取り組み 血縁の故郷は「日本」、育った故郷は「中国」という難しい境遇にある残留帰国者の方々が、日本での生活を安心して送ることができるように、事業所の社長が中心となって、日本と中国との交流会に定期的に参加し、利用者の生活に資する情報の収集と提供を行っている。残留帰国者の方に対応した施設のオープン情報、活用できる制度の情報などを発信しているが、中国語しか話せない利用者が大半のため地域との交流となると難しい一面がある。中国語・日本語の両方を話せるボランティアの活用によって地域との交流が深まることに期待したい。 3.運営推進会議の定期的な開催など、更なる地域連携の取り組みが期待される 事業所では社長が中心となり、日中の交流会に定期的に参加し、利用者に資する情報の収集と提供を積極的に行っている。また、あん摩マッサージ指圧師の資格を持つ職員が、区の関係団体のイベントに参加し、施術を通じて貢献する取り組みも行っている。しかし、残留帰国者を対象としている特殊性等により、利用者・行政・包括支援センター・地域の代表による運営推進会議の開催は実現できていない状況である。会議の開催を通じて、サービス内容の地域への共有と連携体制を確保し、開かれた事業所として更なるサービスの質の向上を図ることが期待される。 | ||
| 地域密着型サービスの 外部評価の実施状況 |
なし | ||
開始年月日・指定情報
| 指定の年月日 | 2021-01-01 | |
|---|---|---|
| 指定の更新年月日(直近) | 2021-01-01 | |
| 介護保険法第71条に規定する訪問看護のみなし指定 | なし | |
| 生活保護法第54条の2に規定する介護老人福祉施設の指定 | あり | |
| 介護職員の処遇改善等に関する法律第48条の3に 規定する指定居宅介護支援事業所の指定 |
なし | |
| ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 | なし | |
居室・設備情報
居室以外の場所
| 食堂の面積 | 17m² |
|---|---|
| 機能訓練室の面積 | 1m² |
| 静養室の面積 | 10m² |
| 相談室の面積 | 11m² |
便所
| 便所の数 | うち車いす等対応可 | |
|---|---|---|
| 男女共用便所 | 1か所 | 1か所 |
浴室
| 総数 | 個浴 | 大浴槽 | 特殊浴槽 | リフト浴 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 浴室 | 1か所 | 1か所 | 0か所 | 0か所 | 0か所 |
| 専用浴室 | - | - | - | - | - |
| 兼用浴室 | - | - | - | - | - |
福祉用具
| 車いす | なし |
|---|---|
| 歩行補助杖 | あり |
| 歩行器 | あり |
消火設備等
| 消火器 | あり |
|---|---|
| スプリンクラー設備 | あり |
| 自動火災報知設備 | あり |
| 消防機関へ通報する火災報知設備 | あり |
送迎車両
| 送迎車輌 | 2台 |
|---|
の求人情報を