働きやすい職場を作ろう!◎通所リハビリテーションの介護職・正社員の募集です!育児支援・敷地内保育園あり◎要初任者研修☆職場見学のみも随時受付中!
笑顔を増やす通所リハビリテーション
なゆたの森通所リハビリテーションの介護スタッフは、送迎・入浴・食事・排泄等、必要にご利用者様の介護度に応じた介助を行っております。また、物理療法や集団体操等のリハビリテーションの補助、レクリエーションや季節に合わせた創作活動の立案と実施にも取り組んでおります。当通所の特徴としまして、ご利用者様と法人内併設の保育園児とのふれあい等、利用者様に笑顔になって頂けるような取り組みを行っております。また、リハビリスタッフが複数名従事しており、利用者様の能力の維持向上を図り笑顔で生活を続けることができるよう充実したリハビリテーションを提供しております。
働き続けられる取り組み
至誠会は働く職員の声にしっかりと耳を傾けます。なゆたの森通所リハビリテーションでは「楽しく働き続けられるように」「負担の無いように働くことができるように」と毎月のシフト割にて職員全員でかたよりなく業務を振り分けています。また、なるべく連日同じ役割(連日入浴業務を行ってもらう等)にならないように業務調整を行い配慮しています。
至誠会の子育て支援!職員専用保育園「あおば保育園」土曜祝日も開園!
至誠会では子育て世代も活躍中です。職員の7割以上が高校生までの子育てをしながら働いてくれています。中には小さいお子さんを育てながらの職員もいます。そんな職員の強い味方が職員専用の保育園です。
産休明けの生後8週間を超える0歳児から6歳児(未就学児)までをお預かりしています。
さらに未就学児の子育てをしているけれど『夜勤勤務もしたい』と仕事と子育ての両立で悩まれる職員がいました。その方々の想いに応えられるようにと現在は週に2日、夜間保育を開園し、夜勤勤務時のお子さんをお預かりしています。合わせて、ライフステージにあわせた夜勤の回数等も相談しやすいように各部署長との面談を定期的に実施する仕組みづくりをしています。深刻な保育士不足もニュースで目にしますが、あおば保育園では職員の勤務表に合わせて保育士の勤務体制を組んでくれますので、「保育園の先生が少ない」なんてことはありません。教育カリキュラムも認可保育園と同等で、年間行事も充実しています。
◇アクセス◇
バス停「なゆたの森病院前」
